【初心者さん】デッキ構築のやり方解説
今回は、ポケカ公式サイトを使ってデッキ構築をし、マイデッキに登録するまでを解説しています。
準備するといいもの
参考にしたいデッキレシピを準備しておくと、1から構築する必要がなく楽です。
デッキレシピのデッキコードが公開されていることもあるので、探してみましょう。
①公式サイトに行こう
まずは「ポケモンカードゲーム公式サイト」に行きましょう。

メニューの「デッキ構築」をクリック・タップします。

スマホ版は、まずメニューボタンをタップします。

そして「デッキを作る」を選びます。

するとこの画面に行きます。

ここで「デッキ作成ツールを使う」または「デッキコードを入力する」を選びます。
初心者さんは、先程用意したデッキコードを入力して作るのが便利です。

今回は「デッキコードを入力」の方法で作ります。
②デッキを組んでみよう
デッキコードを入力して「表示する」をクリックすると、この画面になります。

ここで、デッキ構築をしていきましょう。直感的に操作できます。
小ネタ1:レアリティについて
ここで、推し活ならではのこだわりについて紹介します。
まず、同じレアリティのカードは1種類しか表示することができません。同じレアリティで複数のカードを使いたい場合も、ここでは1種類のカードとして選択しましょう。
この画面の「オリジンディアルガVstar」のように、違うレアリティのカードは登録することができます。
小ネタ2:カードデザインの変更
同じレアリティで追加したカードの、デザインを変更したい場合は特殊な操作が必要です。
ここでは管理人の彼女であるセキにゃんのカードを変更します。

まずは変更したいカードを削除しましょう。削除ボタンを押すと、下にある「調整用カード」の所に移動します。

ここでもう一度「削除」を押して、完全に削除します。
その後、追加したいデザインを選んで追加しましょう。これでカードのデザインを変更できます。

このようにデッキを組みました。

③デッキ登録
では、まず上の方にある「すべてを✓する」を押しましょう。

続いて「レギュレーションチェック」を選びます。

この表示が出れば問題なく登録することができます。

問題がある場合はこのように表示されます。

修正する箇所を教えてくれます。
問題がなければ、「デッキ登録」を押しましょう。

デッキが登録できるとこの画面になります。

この画面をブックマークに登録したり、作成したデッキコードをメモしたり、「デッキ一覧画像を表示する」で表示した画像を保存したりしましょう。画像を保存すると、タイトルがデッキコードになります。
ここで作成したコードを使って、ポケカ1人回しをしてみましょう。
オマケ:マイデッキに登録してみよう
先程の「デッキを表示」画面から、マイデッキに登録することができます。
「マイデッキに登録する」を押しましょう。

ここで、ログインしていない場合はログイン画面が表示されます。「プレイヤーズクラブ」に登録していない場合は、新規登録しましょう。
プレイヤーズクラブに登録する方法についても紹介しています。
登録をしてログインしたら、この画面に移ります。

公開するか非公開にするか選び、デッキの名前を入力しましょう。

デッキコードを変更することもできますが、そのまま使った方が分かりやすいかな?と思います。
登録できるとこの画面になります。

ログインして、プレイヤーズクラブの「マイページ」の「マイデッキ」から、登録したデッキを確認できます。

まとめ
ここまで、デッキ構築と登録の仕方を紹介してきました。いかがだったでしょうか。
「プレイヤーズクラブ」に登録すれば、マイデッキからいつでもデッキを確認できるので便利です。イベントにも参加できるようになるので、登録しておきましょう。無料です。
素敵な推し活ポケカライフを!