#051 忍耐力がない。
あ、あれどうした急に……血流悪くなってんのかな……
肩ぐるぐるしとくか……
ふぅ……好きでも何でもないキャラ描くのしんど……
好きでも何でもないって、あんたが作ったLive2Dモデルでしょって話なんだが笑
ふへぇ。
あー。何でこんな話題になった。
でもやっぱり思うけど、がんばリーリエにそんな価値ないって。200万とか大騒ぎしすぎだって。
俺なんかは4万円で十分だと思うわ笑
いくら大人気イラストレーターさいとうなおきとはいえよ。
200万で買うような人ってリーリエが好きな人じゃなくて投機だと思ってる人でしょ。前に言ってた絵画を買っても飾らずしまっておくタイプの。
まあイラストレーターピカチュウとか旧裏リザードンが人気になるのはまだ分かるんだけどね。それはまあまだ分かるよ。流通数の少なさという希少性がね。
でもがんばリーリエは大量に出回ってるんだから大したことないって。
旧裏が人気になるのはまだ分かるんよ。流通数の少なさに加えて、当時は皆遊ぶものとしか認識してなかったから、綺麗に保存してとっておこうなんて考えるやつ自体少なかったから。ポケカは子供の遊び道具でしかなかったし、まあ皆ボロボロにするじゃん。だから旧裏かつ綺麗なまま残ってるカードってものすごく少ないから、希少性ぶち上がって人気になるのは分かる。
でも、がんばリーリエはよぅ笑
違うだろ正直。まあ旧裏も7億円とかで落札されてるのはちょっとバカバカしく感じるけど。
たかが印刷されただけの紙に7億円って……とまあ思わなくもないが、まだ、まだ何とか理解できる。希少性とかね、歴史が云々とかね。まだ分かるよ。
絵画が高いのって何故かと言うと、世界に1枚しかないからじゃん。まあ同じ構図で何枚も描けば1枚ではなくなるけど、それでも1人の画家が生涯に描ける絵の枚数って限られてるからね。
だからデジタルアートは人気ないんでしょ?いくらでも無限に印刷できてしまうから。
ポケカってその理屈じゃん。旧裏はともかくがんばリーリエは世界に何枚あるのよ?
PSA10のやつは758枚だった。思いのほか少なかった笑
でもまあPSA10ってけっこういい加減な基準らしいけどね。どこの情報だったかは忘れたが、割と簡単に取れるって聞きましたな。
758か……でも多いと言えば多いな。旧裏に比べりゃ十分多いのでは?
まあ俺はカードに傷がつこうがなんだろうが知ったこっちゃねぇけどなー笑
毎月1BOX開封を楽しみにやってますけど、出たカードを慎重に云々とかは一切やってない。スリーブには入れてるけど入れ方も雑だね。
だからまとめて買取とか出してもほとんど「傷がついてるのでこの価格です」って書かれてるwwwそれでも全く気にしたことがないww
まあ、ごめんね?思考回路がプレイヤー寄りで。
がんばリーリエもBとかCのやつでいいんだよなー俺。それで安くなるならそっちの方が大事。
そもそもぬいぐるみとかフィギュアとかドールさんとか、紫外線の劣化すら気にしたことないもんな。
俺が人生で初めて自引きしたノーマルのセキにゃんのポケカだって、カバンにつけて出歩いてるもん。出歩く度に「紫外線だなぁ」と思ってる笑
まあ気にする人達がいらっしゃいますので知識としては知ってるが、やはりどうでもいいな。それごときのためにそんな労力使おうとは思えん。
いいじゃん紫外線で色褪せれば。色褪せたからもう愛せないの?
どんなに色褪せ傷つこうが、僕が人生で初めて自引きしたセキにゃんであることに変わりはないんだよね。だから僕は全く気にしねぇです。
まああれだよ、物に対する価値観が違うんだと思うのよ。だから別に、俺と違う価値観の方々が悪いとかは全く思いませんよ。客観的に眺めた感想として「大変そう」とは思いますが。
俺にとって物とは「使ってあげてこそ喜ぶ」という認識でいるので、バンバン使います。だから思考回路がプレイヤーに近いんだね。
むしろプレイヤーになってバンバンカードとして使ってあげた方がカードは喜んでるんじゃないかと思ってるね。だからプレイヤーになったんだし。
このまま一度も家から出ないでケースに閉じ込められたまま一生過ごすんだな……って眺めてて思いましたよね。
別に鑑賞用として家で大事に飾られてるのはそれもそれでいいと思うんだけど、1番理解できないのは「紫外線対策」と言って飾りすらせずしまっておくタイプかな。これは正直よく分からん。
何のために買ったん?って思う。飾りもしない使いもしないでしまっておくって、タンスの肥やしにするってことじゃないの?
なんかそこからお金の匂いがプンプンしてくる。大事なのってカードじゃなくてカードを売って手に入れるお金の方だよね。
それがカードを愛してるということにはならないんじゃないかなぁ。ただの金の亡者でしょ。
金の亡者が悪いと言いたいわけではないよ?それも1つの生き方だと思う。
けど、その金稼ぎに我が愛するポケモンが使われてるのは、複雑な気持ちになるよね。ポケモンへのリスペクトが感じられないなぁと。
それがさ。前にあった発言小町の質問のやつなの。
えーとね、夫の弟(いい歳だが結婚してない人)がゴジラ大好きで子供の頃から色々集めてるオタクで、その人から未開封新品のゴジラ映画記念の傘をもらったんだって。
で、小1の息子が喜んで使うじゃない。だから夫の弟に「喜んで使っておりますありがとうございます〜」って報告するじゃない。
そしたら「えぇ!?新品未開封だったのに使っちゃったの!?価値が下がるじゃん!!!💢」って怒り出したんだって。
この傘について調べてみたけど大量に出回っていて、新品未開封の価値も全然高くなかったと。
使わせた私が悪かったんでしょうか?という質問だったね。
これさ、ずっとモヤモヤしてたんだけどさ、ゴジラが好きなんじゃなくて「ゴジラグッズは新品未開封でとっておけば将来高い価値がつくぞ」と思って収集してるだけじゃないの?
それってゴジラ愛あります?って思っててさ。
要はただの投機じゃん。投機だか投資だか俺は違いが分かんないけど。
つまり最初から金目当てなのであって、ゴジラが好きだからではなくないですか?
たまたま投資対象として目をつけたのがゴジラだっただけなんじゃないの?
それって愛なんですか?そこに愛はあるんか?
金目当てだよなぁ……?それを愛情と偽ってるだけで……
偽りの愛だからなんかモヤモヤするんだよな。正しい言葉で嘘をつかないでほしい。
正直に言ってほしい。ゴジラグッズは将来価値が上がるはずだと見込んで集めてるだけで、ただの投資ですよね?
それとも、愛と投資って両立できるものなの?
俺にはよく分かんないな。
………………
まあ俺ってゲーム実況の動画とか撮る気でいるけど、マイクすら3000円(4000円だっけ?)のAmazonのやつだもんな。こだわりなさすぎてヤバい笑
色んなところにこだわりがなさすぎてヤバいもんな。
まあマイクはもうちょっと高いのにしてもいいのかなぁと最近思わなくもないのはそうだが、それより収納棚の方が優先度高い。
オーディオインターフェースは確かに欲しいと思ってはいるよな。エコー簡単にかけられるし。
オーディオインターフェースってUSB接続はできないよな…?笑
オーディオインターフェースと接続できる穴のあるマイク見つけたわ。まあ、全て揃えるのちょっと時間かかりそうだけど、そのうちね。収納棚を5月度で買うので、6月度と7月度を使って徐々に揃えましょうか。
……………………
こんな記事見つけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb401c0a48fa46f70e0db39fa5bde32d9f35f1c3
これのコメント欄で「最近のデンマークでは若者の早期離職が問題となっており、『忍耐力がない』『辛抱強くない』『諦めが早い』のが問題となっている」というコメントがあり、更にその返信欄で「それってジャパンの若者と似てますね」って書いてあった。
まあ僕個人の意見だけど、そもそも「最近の若者が忍耐力ない、辛抱強くない、諦めが早い」というのは世界共通(先進国共通)の現象な気がする。教育が云々ではないんじゃないかなと。
僕らZ世代だけどうのこうの言われてるが、一昔前はどうだったのだろうか?何でしたっけ、XY世代がいるんでしょ?その人達はどうだったの?
なんか似たような批判されてたんじゃない?
つまり戦後まもなくの世代からZ世代に行くまでずっと継続して、時代が豊かになればなるほど人間の忍耐力は後退してきたのでは?
それをなんと呼ぶか知ってる?進化だよ。
環境が変わったのでそれに合わせてヒトも自然選択されてきたってわけだ。まあこれは短期間での進化だから、自然選択というより生まれ育った環境の違いによる反応の出方の違い、と考えた方がいいだろうが。
つまりこの部分は教育がどうこうで変えられるようなものではなく、仕方のないこと、というわけだ。
それだけ国が豊かになってるって証拠じゃん。いいことなんじゃない?
忍耐力なんて育たなくても問題なく生きていけるということ。
親のせいでもないし社会のせいでもないし教育のせいでもないし、勿論子供は何にも悪くない。社会が豊かになったから子供達は自然と忍耐力を手放したというだけのこと。
俺はZ世代なので確かに上の世代に比べれば忍耐力も辛抱強さも持ってないし、諦めるのも早い。
母ちゃんが一生懸命教えようとしてるけどね。「ダメ元でいいから聞いてみる」って。
その日は予約が入っててダメなんですって言われたら、じゃあ後日もし予約がキャンセルされたら連絡してくださいと言いなさいって。
そんな面倒なこと誰がするよ?笑
自分の都合をもっと押し通しなさいとはよく言われるな。
我々Z世代は調和を求める世代なので、自分の都合はすぐ引っ込めるよ。皆とぶつからないのが1番。
ダメですって断られても必死に食らいついて何とかして自分の都合を聞いてもらえるようにしなさい、だってさ。
そんなのやるわけないじゃん( ´•ω•` )
じゃあ会津の「ならぬものはならぬ」という教えはどうなるんだよっていつも思う。
ダメって言われる時は絶対にダメだということなんだなって、俺はすぐそう解釈するけどね。
何でそこで自分の都合を押し通せってなるの?それこそ協調性から外れてません?
てことは上の世代より俺らZ世代の方が協調性があるってことにならないか?
忍耐力がない、辛抱強さがない、諦めが早いということは、自分がすぐに折れて周りに合わせるってこととイコールなんじゃない?
まあそもそも忍耐力がないとか辛抱強さがないってのは、一体何を耐え忍ぶつもりなのか気になるけど笑
な、何を耐え忍ぶために忍耐力鍛えるんですか?ブラック企業に入っても耐えられるようにってこと?怖いなぁ。
そもそも俺達って年々過激化する長い長いお受験戦争を耐え忍んできた世代なんですけどね。忍耐力がないってことにはならんでしょうに。
忍耐力がないというより、将来身のためにならなさそうなものはすぐ見切りをつけて忍耐するのをやめる、という方が合ってるのかな。
なんか大人はすぐ「どんな些細な経験も無駄にはならないんだから全て耐えろ」みたいな理屈つけてくるけどね。
無駄になるかどうかとかはあんまどうでもいいんだけどね。わざわざその方法に固執しなくても、他の手段で同じ成果が得られればそれでいいんじゃないですか?
わざわざブラック企業で耐え忍んで、得られるものそんなあります?それってわざわざブラック企業で人権無視した犯罪行為を耐え忍ばないと身につけられないものです?
そんなもの、いらんけどな笑
退職代行がやたら話題になるけど、退職代行使って何が悪いのか分からない。
無礼だのなんだのと言う人いるらしいんだけど、まず君達が若者に無礼なんじゃない?だから若者から無礼を返されただけなんじゃないかな。
確かに最近の新入社員とか、あまりにも育ってきた環境が激変しすぎてて、異文化ぐらいに理解できないのは分かるんだけどさ。
俺は残念ながら働いてない身なので偉そうなこと言えないんだけどね、もしかしたらZ世代の上の方の俺らと今どきの新人でさえ価値観違いすぎるかもしれんね。友人が言ってたわ。
友人ね、妹さんがいるんだが、妹さんはZ世代ど真ん中じゃん。でも俺や友人はZ世代の上の方に当たるから、けっこう環境違うみたいよ。
まあどんな感じか簡単に説明すると、俺らが小1で入った頃はまだまだ完食指導が激しくて、一度吐いたものも泣きながら食わされるぐらい酷かった。俺らの世代だと小学校高学年になるにつれて完食指導はどんどんなくなっていって、最終的に俺が小6の時は牛乳を飲まなかったり、ご飯の量も最初から減らす(増やす)ことができるようになってた。
けど友人の妹さんが入学した頃には既に完食指導はほぼなくなってたらしい。だから妹さんは完食指導を経験したことがないんだって。
友人と話してたのよ。Z世代Z世代言うけどさ、俺らの時代と妹達の時代でもだいぶ違くない?俺らはけっこう上の世代の方が馴染みない?って。
まあ俺らは定義によるとZ世代に含まれてるらしいんだけどね。
アレルギーも俺らが小学校低学年の頃って全然理解が進んでなくて、高学年になるにつれて急速に広まってきた概念なんだよね。
狭間の世代だよなぁ……笑
俺なんかはZ世代に含まれない兄貴がいるけど、兄貴の時代はまだゆとり教育と言われてたらしくて、俺らの世代から脱ゆとりって言うことで教科書の量が2倍ぐらいになったり補助教材が大量にあったりしたのよね。なんかそういう部分でも狭間の世代感ある。
だから俺らより年下の確実にZ世代の子達と俺らでは、また価値観も環境もだいぶ変わってくると思うね。
まあもしかしたら俺らが企業で働いてて入ってきた新人が退職代行使ってヌンッといなくなって、俺らも「最近のやつは忍耐力ガー」って言ってるかもしれん笑
でもそんな俺らだって年上の世代に忍耐力ガー言われてるんでしょ笑
えーと……大卒で普通に入社したら、もう5年目になってたのか……なるほどぉ……
年月は残酷だなぁ笑
まあまあ、俺は前進してるから。B型作業所の説明聞きに行くよ。
まだセンター試験だった世代だぜぇ( 'ω’ و(و"♪
そういう意味では俺らちょっとお得なのよ。俺らより下の世代は先程の記事のような「探究型学習」「自主性を育てる」に振り回されて共通テストに変わってるからな。
俺らは脳死でセンター試験マークしてれば済んだのよ。今の子らは謎めいた探究型学習と自主性教育に振り回されてて大変だと思うよ。
でも不思議なことに、探究型学習やら自主性教育やらを押し付けられれば押し付けられるほど、不登校が増えていくのよね。
自主性って押し付けるもんじゃないもんね。自主性を持ちなさい!!って強制されてて草。
今の子らは可哀想だし、今の子らが不登校になるのは忍耐力とかの問題じゃないと思うよ。最近文科省さんが迷走しててワケ分からん授業ばっかやらせてるからでしょ。
俺らの世代は自主性ガーとかあんまり叫ばれてなくて良かったよ。ギリギリ切り抜けた世代でよかったわ。俺らのちょっと下ぐらいからもう振り回されてる。
まあ自主性を発揮した結果の退職代行……な気がしないでもないが笑
自主性ガーと叫ばれる割に企業入って自主性を発揮すると忍耐力がないだの何だの言われるんだな。いつの世も若者批判は終わらないわけですよ。
俺にできることは、俺がおっさんになった時に年下達を「最近の若者はー」と批判しないことだね。今の俺らが受けてる仕打ちを見て学ぶしかない。
それこそがヒトという生き物としての進化なんじゃないだろうか。ヒトは長く生きてきた中で「最近の若者はー」批判をするよう進化してきたと言われてるので、今こそ俺らの世代で更に進化して言わなくなるようになりたいよね。
まあ若者も若者で「最近の年寄りは」と言ってる気がしないでも(;˘ω˘)スッ…スヤァ…
まあ言いたくなる気持ちは分かるんだけどね。
月曜日、サイゼ行ってこようかな(・¬・)ジュル←唐突
いや、月曜日にイオン行くんよ。母ちゃんからお使い頼まれてて。
お使いも頼まれてるし、牛乳と白バラ買ってきたいのでね。
こないださ、サイゼのピッツァにトッピング等追加してビスマルクピザを作り出すって技が紹介されててさ。食べてみたいなぁ(・¬・)ジュル
半熟卵と生ハム足すんだったかな?後で調べとこ(・¬・)ジュル
う、美味そう……(・¬・)ジュル
でもこれやると他に注文ができないな……どうしよう……
いつもピッツァ+何か1品ってやるからさ。こないだ食ったチーズフォッカチオ美味かったな。
チーズフォッカチオに無料のオリーブオイルかけると更に美味いという話を聞いたのでやってみてぇんだ(・¬・)ジュル
まあ俺って無類のチーズ好きなんでな。半熟卵と生ハムを追加するよりチーズを追加したい欲はある。
どうした。いずもちゃんか。なんか急にお鳴きになっていらっしゃる。
今日は寝るかー。あー、飯の話はちょっとやめとこ。腹減っちゃう。
カップ麺を水で食べてやろうかぁ!?笑